4回生追い出しコンパ(H29.3.19)

3月19日(土)、H29年度3月卒業生の追い出しコンパが関大前通りの「串松」開催されました。H20年代卒業のOBOGを中心に多数のご参加をいただき、盛大な追い出しコンパとなりました。
今年は、4名の若者が関西大学体育会バドミントン部を巣立っていきます。

(清水会長の挨拶)


(小国副会長による挨拶と乾杯の音頭)

しばし、ご歓談♪

(よ~くお食べ!!)

そして4回生からの挨拶の時となりました。
4年間の辛かったこと、楽しかったこと、悔いが残ったこと、後輩に託す思い、感謝の気持ち、この場では語りつくせぬことばかりで、目にうっすらと光るものがありました。

(4年間の思いを語る卒業生達)

そして、OB・OGの有志からのプレゼントと、清水会長からの記念品贈呈を行いました。

(記念品を贈呈する清水会長と卒業生)

最後に西山名誉会長より、4回生への祝辞と社会に出ることへのエールをいただきました。

(西山名誉会長の挨拶)

宴もたけなわとなり、我らが関西大学逍遥の歌を歌い、4回生追い出しコンパは終了しました。

卒業生諸君、本当に4年間お疲れ様でした。これから始まる社会人生活は、 大学生活の10倍もの時間があります。その間、大学生活では味わったことのないような苦難があるでしょうか。
しかし、この4年間で培ったものは、それを乗り越えることができる基礎であると思っています。日々精進を怠りなく、そして関西大学体育会バドミントン部卒業という誇りを持って、社会人としての一歩を踏み出してください。
今後はOB・OG会の一員として、会の運営と現役の支援をお願い致します。 (お疲れ様、卒業生。そして、ようこそOB・OG会へ!!)

(卒業生達の最高の笑顔!!)

 

2016年度 OB・OG総会&新入生歓迎コンパ(H28.6.25)

2016年6月25日、関西大学100周年記念会館レストラン「紫紺」にて、関西大学体育会バドミントン部OB・OG総会が執り行われました。
役員一同に会し、活動報告、会計報告、組織役員体制の発表、来年度の活動計画、予算案が話し合われました。
今回は大幅に会則が変更となります。
OB・OG総会報告に関しましては、PCアドレスメールをお持ちの方にはメールにて、お持ちでない方には郵送にて資料を送らせていただいておりますので、そちらをご確認ください。
再送が必要な方は、OB・OG会役員までご連絡ください。

CIMG0824

総会終了後、2016年度の新人歓迎コンパが行われました。
CIMG0836
(西山名誉会長のご挨拶)

しばし、ご歓談。
CIMG0837 CIMG0838 CIMG0841

そして、例年通りの新入生事故自己紹介と一芸披露の時間。
初々しさ満点で、私も新人のときを思い出してしまいました。
※一芸の寒さも例年通りで安心しました。
CIMG0851
CIMG0853
(自己紹介する新入生達)

さらに、今回は特別新入生(??)が2名。
CIMG0855
(まさかというか、ある意味納得の野呂さん)

CIMG0857
(どの流れからこうなったのか、植野監督)

そして、新入生達に一芸とは何ぞや、を行動で示す我が関西大学体育会バドミントン部が誇る宴会部長(?)が、見本を披露いたしました。
CIMG0858 CIMG0860 (1)
(右:一芸の真髄を見せる守屋さん)

宴も酣となりましたが、最後に清水会長、小国副会長のお言葉で、新入生歓迎コンパを終了しました。
CIMG0862
(挨拶される清水会長)

CIMG0866
(挨拶される小国副会長)

新入生の皆さん、これから卒業までの4年間はつらいこと、苦しいこと、やめたくなることがあるでしょう。
しかし、その中で培ったものはやがて血となり肉となり、社会に出て振り返れば、とてつもなく大きな財産ができあがっていることでしょう。

ようこそ、関西大学体育会バドミントン部へ。
これからも、よろしくお願いします。

2015年度 OB・OG・現役交流戦及び現役納会(H27.12.20)

2015年12月20日、関西大学千里山キャンパス中央体育館にて、OB・OG・現役交流戦が執り行われました。
年末でお忙しい中、たくさんのOB・OGが集まってくださいました。
基礎打ちを終え、皆待ってましたとばかりに試合が始まりました。
CIMG0674
  (左:葛西さん、右:若木さんペア)

CIMG0677
(左:松井さん、右:高須賀さんペア)

CIMG0690 (嫁さんに連絡中?)

CIMG0696
(守屋さんのカッコいいジャンピングスマッシュ!!)

CIMG0701
(左:野呂さん、右:甲斐さんペア)

試合がひと段落したころ、余興の「長縄跳びのチーム戦」が行われました。
なぜ長縄跳びなのか、小宮さん曰く「特になにもない、おもしろそうだから」とのこと。
なるほど、納得です。
それでは、各チームの奮闘振りをご覧ください。
CIMG0761 CIMG0763 CIMG0772 CIMG0747

試合が終わりましたら、凛風館にて懇親会&現役納会が行われました。
CIMG0795 (清水会長挨拶)

CIMG0806
(吾妻顧問の挨拶)

CIMG0809
(植野監督挨拶)

そして、「長縄跳び」優勝チームの表彰。
CIMG0801
(圧倒的な力を見せ付け優勝した中原チーム)

しばし、ご歓談。
CIMG0808

2015年、現役MVPの発表。
今年は・・・【瀬々】 😀 に決定しました。
CIMG0814

最後に、西山名誉会長のお言葉で、懇親会&現役納会を終了しました。
CIMG0818

皆様、お疲れ様でした。
たまにしかバドミントンをしない人、社会人になっても続けている人、様々ですが仲間達とバドミントンに打ち込むのは、とても楽しいものです。
今年、残念ながら参加できなかったOB・OGの皆様、来年関西大学でお待ちしております。

本当に最後に、なごみの写真を。CIMG0821

関大体育OB・OG会総会開催(H27.2.28)

H27年度の関西大学体育OB・OG会総会が、2月28日に関大千里山100周年記念会館にて開催されました。(第1部=総会、第2部=功労者表彰、第3部=懇親会)
CIMG0520

功労者表彰では、S47年卒の中原住雄さんが表彰を受けました。
CIMG0523

また、関西大学を退職されるということもあり、慰労の花束贈呈も行われました。
CIMG0533

そして、もう一方。
S32年卒の西慶修さんが、関西大学体育OB・OG会を勇退されました。CIMG0558

お二人とも、本当にお疲れ様でした。
そして、長年支え続けてくれてありがとうございました。
これからも、叱咤激励をよろしくお願い致します。
CIMG0542
(左:中原さん、中:西さん、右:西山さん)

 

 

2014年度 OB・OG・現役交流戦及び現役納会

2014年12月23日、関西大学千里山キャンパス中央体育館にて、OB・OG・現役交流戦が執り行われました。火曜日の祝日ということもあり、日程的にも厳しい状況の中、たくさんのOB・OGが集まりました。
基礎打ちを終え、皆待ってましたとばかりに試合が始まりました。手に汗握る、白熱必至の交流戦。午前は個人戦ダブルス、午後は団体戦(ダブルスのみ)を実施しました。

CIMG0298-crop
(攻撃中の小宮・小西ペア)
CIMG0319
(素晴らしいスマッシュを打つ野呂さん)
CIMG0340
(一進一退の攻防戦)
CIMG0325
(ここで癒しの写真で小休止)
CIMG0453-crop
(貫禄のバックショットを決める小島さん)

さてさて、試合結果は・・・
CIMG0467

団体戦は、Bチームの勝ち~。
私はAチームで、しかも負けという見事な貢献(?)ぶりでした。
しかし、現役時代を思い出しながら楽しくプレーできました。バドミントンは生涯スポーツと言われる理由を実感しました。

さて、試合の後はお待ちかねの懇親会&現役納会です。
最初の挨拶は中原先生です。この席で、次期バドミントン部顧問になる我妻(あずま)先生の紹介がありました。
CIMG0482
(次期顧問の吾妻(あずま)先生:左 と中原先生:右)

乾杯の音頭は大杉さんに取っていただき、懇親会兼現役納会が始まりました。
CIMG0488
(乾杯の音頭を取る大杉さん)

今日の試合や、近況を語あったり、各人の交流を深めたり、OB・OG・現役の楽しげが声に包まれました。
CIMG0489
CIMG0497
CIMG0494
(語らうOB・OG・現役達)

CIMG0491
(HPに載せてくれとの本人達の要望が強いため採用した一枚)

楽しい時間というものは早く過ぎ行くもので、もう閉会の時間となってしまいました。
最後の西山名誉会長の挨拶で、懇親会兼現役納会を閉会しました。
CIMG0517
(閉会の辞を述べられる西山名誉会長)

さて、現役達に一言。
現在男女とも2部という状態です。
来シーズンから、監督・顧問が変わり、まったく新しいシーズンが始まります。
清水会長も納会の席で申しておりましたが、体を休ませすぎず常に鍛えておき、来年の春リーグで男女共1部昇格を目指して頑張ってください。

白熱!!第37回 関関同立OB・OG定期戦(H26.7.6)

2014年7月6日、夏の足音が近づくこの頃、関西大学千里山キャンパス 中央体育館にて第37回 関関同立OB・OG定期戦が行われました。
今回は、我々関西大学がホスト校ということもあり、たくさんのOB・OGが集まりました。

こうして関西を代表する4私大が一同に会しますと、なかなか壮観です。
DSC_0053

さて、試合開始ですが、私は足を引っ張ってばかりで情けない限りでしたが、素晴らしいプレーを見せてくれるOB・OGもいらっしゃり、試合は白熱したものになりました。
かんかんどうりつ (1)

試合結果ですが、初戦の立命館大学、第2戦の同志社大学、第3戦の関西学院大学と3連敗。。。
優勝の行方は2勝1敗で立命館大学・同志社大学・関西学院大学が並びましたが、ポイント差で優勝は立命館大学となりました。(2位:関西学院大学 3位:同志社大学 4位:関西大学)
定期戦の占めは、4校全員で写真を撮って終わりました。
かんかんどうりつ

試合の後は、凛風館にて懇親会が行われました。
清水会長の乾杯の挨拶で始まった懇親会ですが、さすが現役です。
一瞬で料理が胃袋へ飲み込まれていってしまいました。
しかし、関大が主催する懇親会が飲み食いだけで終わるはずがありません。
そうです、お楽しみのくじ引き大会です。
DSC_0062(お祭り男、守屋コーチの独壇場)

くじの番号が発表されるたびに響く歓喜の声と、OB・OG空気読めの現役からのオーラ。
こちらも白熱した戦いが繰り広げられました。
※ちなみに私は花火が当たりました。
DSC_0064(ラケットが当たり、ご満悦)

最後は、西山名誉会長の挨拶で、懇親会は終了しました。
来年は立命館大学での開催です。新しくできた大阪茨木キャンパスの体育館での開催予定とのことですので、今から楽しみです。
本日参加された関関同立のOB・OG、ならびに現役の皆様、本当にお疲れ様でした。

2014年度 OB・OG総会&ようこそ関西大学体育会バドミントン部へ 新入生歓迎コンパ(H26.6.28)

2014年6月28日、関西大学100周年記念会館レストラン「紫紺」にて、関西大学体育会バドミントン部OB・OG総会が執り行われました。
役員一同に会し、活動報告、会計報告、組織役員体制の発表、来年度の活動計画、予算案が話し合われました。
OB・OG総会報告に関しましては、PCアドレスメールをお持ちの方にはメールにて、お持ちでない方には郵送にて資料を送らせていただいておりますので、そちらをご確認ください。
再送が必要な方は、OB・OG会役員までご連絡ください。

総会終了後、新入生歓迎コンパが行われました。
冒頭、清水会長より挨拶頂きました。
新入生達に男女とも1部に上がれるようバドミントンに一所懸命になるのをもちろんだが、学生の本分である勉強も疎かにしてはいけない。
また、諸君は関西大学の看板を背負っていることを忘れてはいけない。社会にでれば常にコンプライアンスを求められるようになる。
世に恥じない人間になって欲しい。そのためにOB・OG皆様もご指導をお願いする。
文武両道ではなく、文武心三道を願った檄でした。

清水会長の挨拶後、宴は始まりました。
新入生達は、OB・OGと話に花を咲かせていました。
DSC_0034
(談笑をする現役とOB・OG)

さて、しばらくすると皆さんお待ちかね(?)の新入生の自己紹介に入りました。
その姿は初々しく、自身が入部したばかりの事を思い出したOB・OGもいたでしょう。
カミカミの自己紹介の後は、新入生による一発芸です。
その評価は、、、まあ、うん頑張ったといったところでしょうか(^_^;)
DSC_0042

新入生事故自己紹介の後は、OB・OG会より「関大ポロシャツ」と「バドミントン部バッチ」を小宮監督より贈呈しました。
DSC_0043

宴もたけなわとなり、最後は関西大学逍遥歌で新入生歓迎コンパを終了いたしました。

新入生諸君は、これから関西大学体育会バドミントン部として生活が始まります。
卒業までの4年間はつらいこと、苦しいこと、やめたくなることがあるでしょう。
しかし、歯を食いしばり4年間頑張り通して欲しい。
社会に出て振り返れば、そこには輝ける一つの時代があるのだから。

ようこそ、関西大学体育会バドミントン部へ。
これからも、よろしくお願いします。

社会人へ、そしてOBOGへ! 四回生追い出しコンパ(H26.3.15)

3月15日(土)、H26年度3月卒業生の追い出しコンパが関大駅前のフランシスベーコンで
開催されました。H23年~H25年の卒業生を中心に20名を超えるOB・OGが参加し、
盛大な追い出しコンパとなりました。
今年は、8名の若者が関西大学体育会バドミントン部を巣立っていきます。 DSC_0001_01DSC_0002_01
(左:中原顧問の挨拶 右:清水会長の挨拶と乾杯の音頭)

OB・OGと後輩と、この4年間を語り、様々な思い出が蘇ってきたことでしょう。
右も左も分からず、ただひたすらに走りつづけた1回生。
先輩に怒られ、後輩に指導しなくてはいけない立場になった2回生。
幹部となり、クラブ・大学を背負っているという責任に気づき、その重圧と戦った3回生。
4年間頑張り通したことへの安堵と、やっておけばよかったという後悔が混じった4回生。
全てが卒業生の財産となっていることでしょう。 そして、卒業生のスピーチの時。 皆の目には涙が浮かび、「OB・OG」「コーチ」「同期」「後輩」への感謝、「何度もやめそうになった」という苦悩とそこからの踏ん張り、「あのとき、こうしておけばよかった」との後悔、すべてを吐き出していきました。 DSC_0007_01(涙を堪えきれない卒業生達)

コーチ、監督からのねぎらいの言葉にまたも思い出が蘇ったのか、卒業生だけでなく在校生も
滂沱の涙が流れ落ちていきました。

DSC_0010_01 DSC_0011_01

(小宮監督、植野コーチからのお言葉 ※守屋コーチすみません写真取り忘れました。。)

そして、OB・OGの有志からのプレゼントと、西山名誉会長からの記念品贈呈を行いました。
DSC_0017_02
(記念品を贈呈する西山名誉会長と卒業生)

宴もたけなわとなり、主務・國弘真豊の口上による逍遥歌を歌い、四回生追い出しコンパは終了しました。

卒業生諸君、本当に4年間お疲れ様でした。これからの社会人生活は4年という学生生活とは異なり、果てしなく長いものとなるでしょう。 しかし、この関西大学体育会バドミントン部で培われた「人間力」があれば、きっと困難も乗り越えていくでしょう。
今後はOB・OG会の一員として、会の運営と現役の支援(強くなることと社会に出て通用する人間を育てること)をお願い致します。DSC_0018 (お疲れ様、卒業生。そして、ようこそOB・OG会へ!!)

<<ご参加いただきましたOB・OGの皆様>>
 H25卒 柳沢 尚・立石達彦・佐藤貴志
 H24卒 石岡篤志・室達 茜・森川翔司・伊林 裕
 H23卒 松井大輔・三木祐一郎・藤村裕理・高原理沙
 H17卒 守屋良久
 H14卒 芳之内和彦
 H 9卒 矢野由美子
 H 8卒 森山公康
 S54卒 古川清博
 S53卒 小宮久雄
 S47卒 中原住雄・清水英俊
 S41卒 小島伸治
 S35卒 西山政弘
※抜けがありましたら申し訳ございませんが、管理人またはOBOG役員に一報ください。

 

功労者表彰 松王重明! 関大体育OB・OG会総会開催(H26.3.9)

H25年度の関西大学体育OB・OG会総会が、3月9日に関大千里山100周年記念会館にて開催されました。(第1部=総会、第2部=功労者表彰、第3部=懇親会)

DSC00581_01

バドミントン部OBOG会から12名が参加しました。
功労者表彰では、S40年卒の松王重明さんが表彰を受けました。
DSC00593_01

松王さんは、S37年の関西リーグ戦4連覇のエースとして活躍され、S38年西日本学生でダブルス優勝。
S39年西日本学生シングル/ダブルス優勝を成し遂げ、卒業後も岡山県バドミントン協会
理事としてバドミントンの発展に尽くされました。
現在も、現役の春合宿(毎年岡山県の武蔵の里で実施)ではお世話になっています。

体育OB会もOBOG会と名称が変わり新しく生まれ変わりつつあります。
今年の話題としては、関西および関西大学では始めての女性の応援団長・副団長が生ま
れました。添付の写真のとおり非常に美人です。
DSC00688_01
(左:松王さん 右:応援団団長)


DSC00668_01

(左から、西さん 応援団副団長 林田さん 西山さん 松王さん)

若手OBOGの成果 新年の役員会開催(H26.2.8)

新年を迎え、H25年度バドミントン部OBOG会の成果報告/現役の現状と6月に迫 ったバドミントン部OBOG総会の要綱検討のための役員会を開催しました。

(成果報告)
 ・新役員となった平成年度卒の若手の活動によりOBOG会費の納入者が大幅に 増えた。
 ・OBOG会ホームページが出来上がり開示のための記事待ちである。
 ・スポーツ推薦制度変更により2名の監督評価枠が与えられ、監督/コーチ/ OBOGの
  尽力によって以下の選手を獲得。

SF入学(監督評価枠) (男子)山崎<別府鶴見が丘> (女子)和久<金沢向陽> 指定校推薦入学     (女子)岡村<樟蔭東> 中屋<四天王寺>

(現役の現状)
 ・植野コーチの指導を得て、室達茜(当時4回生)・三納英莉佳(当時2回生)がインカ レ
  ダブルス3位となり三納(当時3回生)が世界学生ダフルス3位となったことで学校の支援   (クラブ補助金・SF<監督評価枠>入学枠)が拡大。
 ・秋季リーグ戦で女子は、1部リーグ残留、男子は2部の2位。男子はSF入学した選手は
  いない中で、4回生の大西・矢持がシングル/ダブルとも全勝の活躍を見せた。
  大西は、2部の最優秀賞を獲得した。
 ・現役の強くなろうというモチベーションは上がっており、植野コーチが今年のスローガン
  として掲げる“基礎体力の向上(スタミナ・パワー・スピード・柔軟性+気力)”に向けて、
  トレーニング量を増やしている。

(6月実施のOBOG総会要綱)
 ・実施日は、6月28日(土)を前提に関大および周辺で開催場所を確保する。
   →小宮副幹事長に一任 ・総会議題として一部組織変更・役員の入替
 ・OBOG会規則改訂等を上程する
   →組織変更=組織間業務量の調整、役員入替=実際に活動してもらえる若手登用
     会則改訂=組織変更等に伴う改訂
   →具体案は、少人数幹部会で策定する。